築2年たったので換気扇の風量をチェックしてみることにしました。わが家には、機械で吸気と排気を同時に行うタイプの換気扇が付いています。本体は小屋裏にありダクトで各部屋につながっています。強・弱の切り替えが付いていて、強のほうで測定しました。冬場は弱・春夏秋は強で過ごしています。まずは、来客の多い事務所を確認しました。事務所には、天井に吸気口が2箇所と、物入の天井に排気口が1箇所付いています。排気口のグリルには、ホコリが付着していましたので風量を確認する前に掃除をしました。いつのまにか汚れていました。
ケストレル3000というポケットウェザーメーターで排気口の風速を計ります。秒速4.4Mでした。これに開口部の面積をかけると1秒間の排気量が出ます。4.4X0.1X0.02=0.0088㎥となり、1時間では0.0088X3600=31.68㎥排気されています。事務所の体積は約66㎥なので1時間に0.48回排気されていることになります。建築基準法では0.5回以上なので少し足りません。つぎに吸気量はどれ位あるのかはかってみました。 つづく